BLOG|矯正の本音

矯正歯科に関する正しい知識や情報のご提供、医院の活動のご報告などを連載していきます。
- 2018.04.04
- 2018.03.29
- 2018.02.28
- 2018.02.23
- 2018.02.01
コンプレックス第一位:「歯」
メープル矯正歯科の山口です。
今日は以前朝日新聞デジタルに載っていた記事からご紹介したいと思います。この記事は男女1744名を対象に行ったアンケート調査で、その結果が興味深かったので印象に残りました。
Q.「コンプレックスを感じる身体の部分はどこですか?」
1位:歯
2位:頭髪
3位:お腹
4位:足
5位:鼻
6位:目
7位:胸
8位:眉毛・お尻
10位:体毛
歯と答えたのは何と全体の3分の1にあたる573名。 歯に関しては男女関係なく多くの方がコンプレックスとして捉えているようで、歯並び、虫歯、歯の色などがその理由だそうです。
矯正治療に来られる患者さんの改善ポイントとしては、一言に「歯並び」といってもたくさんあります。叢生(デコボコ・乱ぐい歯)などのように比較的短期間 で治る症例から、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口・反対咬合)のように噛み合せからの改善が必要な症例まで多種にわたります。
またコンプレックスの理由に挙げられている虫歯になりづらい歯並びにしたいという患者さんも多くいらっしゃいます。
コンプレックス1位というのは驚きでしたが、一人でも多くの方がコンプレックスを改善して、笑顔で毎日過ごせるようになれたらと思います。
また歯並びの治す方法としても裏側矯正(舌側矯正)やマウスピースなど、色々と相談に乗りながら進めていければと思っていますので、遠慮なく相談に来て頂ければ幸いです。
- 2018
- 2017
- 裏側矯正(舌側矯正、リンガル)の認知度に関して
- 補綴物がある場合の矯正治療について
- 矯正治療前の相談件数と治療開始のきっかけについて
- 矯正を始めた時期
- 矯正治療が長くなる原因
- リテーナーの重要性について
- 年齢ごとの歯が抜けてしまう本数
- 犬歯の役割
- 前歯の役割と不正咬合
- 癒合歯
- 矯正歯科医院を知ったキッカケ
- 口臭の原因と矯正治療
- 金属アレルギーと矯正治療
- 矯正治療の検査について
- 乳歯の役割
- 子供の歯ぎしり
- いつ歯並びが気になるか?
- 口の健康に関するアンケート
- 理想の口元について
- 素敵な横顔とは?
- 乳歯列期の状況
- 不正咬合、交叉咬合(クロスバイト)について
- 非抜歯治療の可能性とリスク
- 矮小歯はすぐに治療が必要か?
- 舌の筋肉
- 2016
- オーバージェットとオーバーバイト
- 叢生と空隙
- 補綴物があっても矯正治療できるか?
- プラークコントロールについて
- 顎間ゴム(エラスティック)
- 噛み合わせと脳の関係
- 身近になってきた矯正治療
- MFTについて
- 不正咬合と歯磨き
- 歯並びへ影響を与える舌癖
- インフォームドコンセントについて
- アンカーインプラントを用いた歯列矯正治療とデンタルインプラントの違い
- 隙っ歯(空隙歯列)・正中離開
- 第一印象と歯並び 口元を隠す?
- 小児矯正のサポート
- 八重歯の話
- 親知らずの話
- 裏側矯正は発音するのが難しくなるって本当?
- 下顎前突(受け口、反対咬合)について
- 歯と健康に関する意識調査
- 審美に対する意識調査
- ブラックトライアングル
- セルフライゲーションブラケット
- 成人の矯正治療が増えてきている
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 矯正装置の工夫
- 東京矯正歯科学会@有楽町
- 乳歯と永久歯
- 乳歯列のときの隙間
- 小児矯正(すきっ歯の症例)
- 矯正治療と歯の移動に伴う痛み
- 成人男性の矯正治療
- 第71回 日本矯正歯科学会
- 見えない矯正・裏側矯正
- 挙式に向けた矯正その後
- プラーク(歯垢)と歯石と歯周病について
- 熱中症(^_^;)
- いよいよ夏本番!!
- 歯の治療中断で起こるトラブルベスト5
- 第71回 東京矯正歯科学会
- 最後のレバ刺し(T_T)
- 16歳アマ・金孝周がツアー最年少V!
- 挙式に向けた矯正のその後
- 成人男性の治療経過
- 挙式に向けた矯正
- 小児矯正の経過
- 取り外し装置の洗浄と管理について
- 受付まわりのディスプレイ変えました
- 定期ケアする人ほど生涯の医療費が安い!!(^_^)/
- 自分も矯正してました(^_^;)
- 歯の移動に関して
- 小児矯正用の装置
- 装置に組み込むシール
- 八重歯よ、さようなら!!
- 矯正治療をするメリット
- 2011
- ブログ
-
-
- 2018.04.04
- 2018.03.29
- 2018.02.28
- 2018.02.23
- 2018.02.01
-
- 2018
- 2017
- 裏側矯正(舌側矯正、リンガル)の認知度に関して
- 補綴物がある場合の矯正治療について
- 矯正治療前の相談件数と治療開始のきっかけについて
- 矯正を始めた時期
- 矯正治療が長くなる原因
- リテーナーの重要性について
- 年齢ごとの歯が抜けてしまう本数
- 犬歯の役割
- 前歯の役割と不正咬合
- 癒合歯
- 矯正歯科医院を知ったキッカケ
- 口臭の原因と矯正治療
- 金属アレルギーと矯正治療
- 矯正治療の検査について
- 乳歯の役割
- 子供の歯ぎしり
- いつ歯並びが気になるか?
- 口の健康に関するアンケート
- 理想の口元について
- 素敵な横顔とは?
- 乳歯列期の状況
- 不正咬合、交叉咬合(クロスバイト)について
- 非抜歯治療の可能性とリスク
- 矮小歯はすぐに治療が必要か?
- 舌の筋肉
- 2016
- オーバージェットとオーバーバイト
- 叢生と空隙
- 補綴物があっても矯正治療できるか?
- プラークコントロールについて
- 顎間ゴム(エラスティック)
- 噛み合わせと脳の関係
- 身近になってきた矯正治療
- MFTについて
- 不正咬合と歯磨き
- 歯並びへ影響を与える舌癖
- インフォームドコンセントについて
- アンカーインプラントを用いた歯列矯正治療とデンタルインプラントの違い
- 隙っ歯(空隙歯列)・正中離開
- 第一印象と歯並び 口元を隠す?
- 小児矯正のサポート
- 八重歯の話
- 親知らずの話
- 裏側矯正は発音するのが難しくなるって本当?
- 下顎前突(受け口、反対咬合)について
- 歯と健康に関する意識調査
- 審美に対する意識調査
- ブラックトライアングル
- セルフライゲーションブラケット
- 成人の矯正治療が増えてきている
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 矯正装置の工夫
- 東京矯正歯科学会@有楽町
- 乳歯と永久歯
- 乳歯列のときの隙間
- 小児矯正(すきっ歯の症例)
- 矯正治療と歯の移動に伴う痛み
- 成人男性の矯正治療
- 第71回 日本矯正歯科学会
- 見えない矯正・裏側矯正
- 挙式に向けた矯正その後
- プラーク(歯垢)と歯石と歯周病について
- 熱中症(^_^;)
- いよいよ夏本番!!
- 歯の治療中断で起こるトラブルベスト5
- 第71回 東京矯正歯科学会
- 最後のレバ刺し(T_T)
- 16歳アマ・金孝周がツアー最年少V!
- 挙式に向けた矯正のその後
- 成人男性の治療経過
- 挙式に向けた矯正
- 小児矯正の経過
- 取り外し装置の洗浄と管理について
- 受付まわりのディスプレイ変えました
- 定期ケアする人ほど生涯の医療費が安い!!(^_^)/
- 自分も矯正してました(^_^;)
- 歯の移動に関して
- 小児矯正用の装置
- 装置に組み込むシール
- 八重歯よ、さようなら!!
- 矯正治療をするメリット
- 2011
- 患者様の声
- 問診票:プリントしてご記入の上、お持ちいただいた方には歯ブラシをプレゼント!
- セカンドオピニオン :歯列矯正治療に関するセカンドオピニオン相談を受け付けております。