(C) 2020 M.O.C.
CLINIC
院長ブログ
2018.5.2
二次むし歯

こんにちは。
メープル矯正歯科の山口です。

今日は、二次虫歯についてお話していきたいと思います。

皆さんは二次虫歯という言葉を聞いたことがありますでしょうか?あまり聞きなじみがないかもしれませんが、二次虫歯というのは過去に虫歯治療を行った人で、その治療した部分から再度虫歯になってしまうことをいいます。

もう少し詳しく説明すると、虫歯治療とは虫歯になってしまった部分を削り取り、削った部分に補綴物という被せ物や詰め物を装着して治療をしています。この補綴物は装着するときにはその部位にフィットするように細かく作成しているのですが、年月と共に削れたり歪みが出てしまうため隙間が開いてしまいます。そこにプラークが溜まることによって虫歯になってしまうというのが二次虫歯の発生原因となっています。神経除去などの処置を行っている場合だと、痛みを感じにくくなってしまうので思っている以上に進行してしまっているケースなどもあります。

なぜ今回二次虫歯を取り上げたのかというと、矯正治療を行う際にはこういった項目もしっかりと検査する必要があるためです。

治療に来られる患者さんの多数はやはり見た目の問題(叢生や上顎前突、下顎前突)の改善で相談に来られる人になります。もちろん私たちも見た目を改善するためにしっかりと治療を行っていくのですが、治療を行う前には見えない部分にも細心の注意を払って検査をしています。と言うのも、しっかりと咬合関係を改善して、綺麗な歯列を長く保ってもらうためにはどのように治療を進めていけばいいのかという治療計画を立てることが一番大切になってくると考えているからです。

しかし、上で紹介したような二次虫歯などが治療中に発覚してしまうと、そちらの治療を優先してもらわなくてはなりません。場合によっては矯正装置(ブラケットやワイヤー)を取り外し、虫歯の治療を行うことにもなりますので当然矯正治療もストップしてしまいます。そうなってしまうと患者さん自身に大きな負担が掛かってしまいますので、事前に二次虫歯などのリスクがないかどうかということはしっかりと検査しているのです。

二次虫歯に限らず、虫歯になってしまっても同じことが言えますので、治療中の歯磨きもとても大切になります。矯正装置がついていることによって歯ブラシの毛先が当たりにくい部位がたくさん出来ることになりますので、タフトなどの小さい歯ブラシを使用する歯磨き指導も治療を開始するときには行っていきます。定期的に治療に来て貰う時にも見ては行きますが、皆さん自身でも今まで以上に時間をかけて歯磨きを行う習慣を身に着けていってもらえたらと思います。