BLOG|矯正の本音

矯正歯科に関する正しい知識や情報のご提供、医院の活動のご報告などを連載していきます。
- 2018.04.04
- 2018.03.29
- 2018.02.28
- 2018.02.23
- 2018.02.01
小児矯正(すきっ歯の症例)
メープル矯正歯科院長の山口です。
上あご前歯の隙っ歯を気にして来院された小児の患者さん(9歳♀)です。
実は、こういう時期の上あご前歯の隙っ歯は正常であり、異常ではありません。
僕ら歯科医の世界では「みにくいアヒルの子の時期(ugly duckling stage)」と言います。
ただ・・・・あまりいい響きではないので、個人的にはこの表現は好きではありません(^_^;)
7歳ごろ、上あご前歯の永久歯は少し外側にハの字のように生えてくるため、隙っ歯の状態になります。しかしその後、隣から永久歯が順々に生えてきて、最終的には歯が真ん中方向に押されて自然に隙間が閉じるようになります。
今回の患者さんは、検査をしてみたところ、隙っ歯以外にもいろいろ問題がありました。
無料相談では、おおまかなことしか言えません。
細かい状況は、実際に型取り、写真、レントゲン撮影などの検査をしないと分かりません。
写真から分かることとして、①上あご前歯の真ん中はほぼ顔の正中(黄色点線)に一致していますが、下あごの前歯の真ん中(赤点線)は顔の正中より左にズレています。
②下あごの前歯が上あご裏側の歯茎に食い込むくらい深い咬み合わせ(過蓋咬合)であります。成長期に過蓋咬合があると、正常な顎の成長がしにくく、前歯でものを噛みきることはできずに食べるのが遅くなります。
下あごの写真です。赤矢印の部位は、乳歯2本残っており、その下から永久歯2本生えてきます。ところが黄色矢印の部位は乳歯1本残っており、その下から永久歯2本生えてきます。
レントゲンで見ると一目瞭然です。先ほどの話の黄色矢印のところに永久歯が2本生えてきますが、明らかに隙間が足りず、このままだと確実に凸凹になってしまうことが分かります。
本来であれば、乳歯が2本残っているはずなんですが、なんらかの理由で早期脱落したものと思われます。乳歯が1本早期脱落した結果、下あご前歯全体がその隙間に向かって傾斜したものと推測できます。
虫歯で乳歯がボロボロになって抜けた場合、どうせ永久歯が生えてくるから乳歯が抜けても良いというわけではありません。乳歯が適正な時期まで残っている= 永久歯が生える隙間を確保するそういう役割もあります。仮に乳歯が抜けなくても、虫歯がどんどん進行して乳歯の幅が小さくなるとその分永久歯が生える隙間 は失われます。乳歯でも虫歯の治療が必要な場合もありますので、しっかりとかかりつけの歯科医と相談してください。
レントゲンは、外から見えない骨の中の状態がよく分かります。歯の本数(過剰、不足)に異常はないか、永久歯の生える方向に異常はないかなどをみます。
この患者さんの場合、実は上あごの前歯2本が足りません!!ちょうど真ん中から2番目の前歯が2本ありません。そのため永久歯が生えてくるのを待っていても、隙っ歯は治りません。
歯の本数に問題がないかを確かめるためにも、レントゲンは重要となります。
今回はバイオネーターという取り外しの装置で治療を開始しています。上下前歯の真ん中が一致するような咬み合わせで装置を作ります。こうすることにより、 顎がこの位置に成長を誘導させるためです。そして、顎を横に広げて、永久歯が生える隙間を確保します。単純な装置ですが、これ一つでいろいろなことができ ます。
先ほど述べたように上あごの前歯が2本足りないため、隙っ歯は改善しないので、隙っ歯を改善するバネを組み込みました。
治療経過7か月です
深かった前歯の咬み合わせも順調に持ち上がり、前歯の真ん中も一致してきました。
バイオネーターにより顎の拡大も順調で、黄色矢印の部分も永久歯2本が問題なく生えてきました。
決して、検査・診断をしたからといってそこの医院で治療をしなかればいけないことではありません。でも検査をしないと、細かい問題点などが分かりません。
診断したけど、その治療方針でいいのか?などの不安があるかと思います。今は、セカンドオピニオンの時代です。不安があったら、他の医院に聞きにいくのはアリです。
矯正治療は長いお付き合いになる治療です。安心して治療をしてもらえる医院がベストと思っています。
- 2018
- 2017
- 裏側矯正(舌側矯正、リンガル)の認知度に関して
- 補綴物がある場合の矯正治療について
- 矯正治療前の相談件数と治療開始のきっかけについて
- 矯正を始めた時期
- 矯正治療が長くなる原因
- リテーナーの重要性について
- 年齢ごとの歯が抜けてしまう本数
- 犬歯の役割
- 前歯の役割と不正咬合
- 癒合歯
- 矯正歯科医院を知ったキッカケ
- 口臭の原因と矯正治療
- 金属アレルギーと矯正治療
- 矯正治療の検査について
- 乳歯の役割
- 子供の歯ぎしり
- いつ歯並びが気になるか?
- 口の健康に関するアンケート
- 理想の口元について
- 素敵な横顔とは?
- 乳歯列期の状況
- 不正咬合、交叉咬合(クロスバイト)について
- 非抜歯治療の可能性とリスク
- 矮小歯はすぐに治療が必要か?
- 舌の筋肉
- 2016
- オーバージェットとオーバーバイト
- 叢生と空隙
- 補綴物があっても矯正治療できるか?
- プラークコントロールについて
- 顎間ゴム(エラスティック)
- 噛み合わせと脳の関係
- 身近になってきた矯正治療
- MFTについて
- 不正咬合と歯磨き
- 歯並びへ影響を与える舌癖
- インフォームドコンセントについて
- アンカーインプラントを用いた歯列矯正治療とデンタルインプラントの違い
- 隙っ歯(空隙歯列)・正中離開
- 第一印象と歯並び 口元を隠す?
- 小児矯正のサポート
- 八重歯の話
- 親知らずの話
- 裏側矯正は発音するのが難しくなるって本当?
- 下顎前突(受け口、反対咬合)について
- 歯と健康に関する意識調査
- 審美に対する意識調査
- ブラックトライアングル
- セルフライゲーションブラケット
- 成人の矯正治療が増えてきている
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 矯正装置の工夫
- 東京矯正歯科学会@有楽町
- 乳歯と永久歯
- 乳歯列のときの隙間
- 小児矯正(すきっ歯の症例)
- 矯正治療と歯の移動に伴う痛み
- 成人男性の矯正治療
- 第71回 日本矯正歯科学会
- 見えない矯正・裏側矯正
- 挙式に向けた矯正その後
- プラーク(歯垢)と歯石と歯周病について
- 熱中症(^_^;)
- いよいよ夏本番!!
- 歯の治療中断で起こるトラブルベスト5
- 第71回 東京矯正歯科学会
- 最後のレバ刺し(T_T)
- 16歳アマ・金孝周がツアー最年少V!
- 挙式に向けた矯正のその後
- 成人男性の治療経過
- 挙式に向けた矯正
- 小児矯正の経過
- 取り外し装置の洗浄と管理について
- 受付まわりのディスプレイ変えました
- 定期ケアする人ほど生涯の医療費が安い!!(^_^)/
- 自分も矯正してました(^_^;)
- 歯の移動に関して
- 小児矯正用の装置
- 装置に組み込むシール
- 八重歯よ、さようなら!!
- 矯正治療をするメリット
- 2011
- ブログ
-
-
- 2018.04.04
- 2018.03.29
- 2018.02.28
- 2018.02.23
- 2018.02.01
-
- 2018
- 2017
- 裏側矯正(舌側矯正、リンガル)の認知度に関して
- 補綴物がある場合の矯正治療について
- 矯正治療前の相談件数と治療開始のきっかけについて
- 矯正を始めた時期
- 矯正治療が長くなる原因
- リテーナーの重要性について
- 年齢ごとの歯が抜けてしまう本数
- 犬歯の役割
- 前歯の役割と不正咬合
- 癒合歯
- 矯正歯科医院を知ったキッカケ
- 口臭の原因と矯正治療
- 金属アレルギーと矯正治療
- 矯正治療の検査について
- 乳歯の役割
- 子供の歯ぎしり
- いつ歯並びが気になるか?
- 口の健康に関するアンケート
- 理想の口元について
- 素敵な横顔とは?
- 乳歯列期の状況
- 不正咬合、交叉咬合(クロスバイト)について
- 非抜歯治療の可能性とリスク
- 矮小歯はすぐに治療が必要か?
- 舌の筋肉
- 2016
- オーバージェットとオーバーバイト
- 叢生と空隙
- 補綴物があっても矯正治療できるか?
- プラークコントロールについて
- 顎間ゴム(エラスティック)
- 噛み合わせと脳の関係
- 身近になってきた矯正治療
- MFTについて
- 不正咬合と歯磨き
- 歯並びへ影響を与える舌癖
- インフォームドコンセントについて
- アンカーインプラントを用いた歯列矯正治療とデンタルインプラントの違い
- 隙っ歯(空隙歯列)・正中離開
- 第一印象と歯並び 口元を隠す?
- 小児矯正のサポート
- 八重歯の話
- 親知らずの話
- 裏側矯正は発音するのが難しくなるって本当?
- 下顎前突(受け口、反対咬合)について
- 歯と健康に関する意識調査
- 審美に対する意識調査
- ブラックトライアングル
- セルフライゲーションブラケット
- 成人の矯正治療が増えてきている
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 矯正装置の工夫
- 東京矯正歯科学会@有楽町
- 乳歯と永久歯
- 乳歯列のときの隙間
- 小児矯正(すきっ歯の症例)
- 矯正治療と歯の移動に伴う痛み
- 成人男性の矯正治療
- 第71回 日本矯正歯科学会
- 見えない矯正・裏側矯正
- 挙式に向けた矯正その後
- プラーク(歯垢)と歯石と歯周病について
- 熱中症(^_^;)
- いよいよ夏本番!!
- 歯の治療中断で起こるトラブルベスト5
- 第71回 東京矯正歯科学会
- 最後のレバ刺し(T_T)
- 16歳アマ・金孝周がツアー最年少V!
- 挙式に向けた矯正のその後
- 成人男性の治療経過
- 挙式に向けた矯正
- 小児矯正の経過
- 取り外し装置の洗浄と管理について
- 受付まわりのディスプレイ変えました
- 定期ケアする人ほど生涯の医療費が安い!!(^_^)/
- 自分も矯正してました(^_^;)
- 歯の移動に関して
- 小児矯正用の装置
- 装置に組み込むシール
- 八重歯よ、さようなら!!
- 矯正治療をするメリット
- 2011
- 患者様の声
- 問診票:プリントしてご記入の上、お持ちいただいた方には歯ブラシをプレゼント!
- セカンドオピニオン :歯列矯正治療に関するセカンドオピニオン相談を受け付けております。