CLINIC
院長ブログ

こんにちは。メープル矯正歯科の山口です。

まだ6月にも関わらず、非常に暑い日が続いています。この時期から熱中症の患者さんがでてきているようなので、皆さんもまだ6月だからと安心せずにご注意ください。

そんな暑い日が続いていると、ついつい口にしたくなるのが冷たい食べ物・飲み物ではないでしょうか。かき氷やアイスクリーム、フラペチーノなどを口にしている人をよく見かけるのですが、その時に急に歯が沁みたことがあるという人もいるかと思います。虫歯や歯周病で歯がしみるということもありますが、その様な疾患がないのに歯がしみることがある場合は知覚過敏の可能性があります。

そもそも知覚過敏とはどの様な現象なのでしょうか。

歯の構造は、中心部に象牙質という比較的柔らかい組織があり、その象牙質を保護するためにエナメル質という硬い組織で覆っています。象牙質には象牙細管という歯の神経までの管があり、象牙細管液という体液で満たすような構造を持っています。外側をエナメル質で覆っているため、通常であれば外部からの刺激が象牙質に伝わることはないのですが、様々な原因でこのエナメル質が剝がれてしまうことがあります。そうなると、直接象牙質に刺激が加わり、歯が沁みるという現象へと繋がります。

■エナメル質が剥がれる原因
・歯ブラシの磨きすぎ:強い力で歯を磨いたり、歯ブラシの毛先が硬いものを使用していると、エナメル質が削れてしまい、知覚過敏になることがあります。
・歯ぎしり:無意識に歯を強く擦り合わせると、エナメル質が削れて知覚過敏になることがあります。
・歯周病:歯周病が進行すると、歯肉が下がり、エナメル質が露出して知覚過敏になることがあります。

・酸蝕(さんしょく):酸性の飲み物や食べ物を頻繁に摂取すると、エナメル質が溶け出し、知覚過敏になることがあります。
・加齢:加齢とともにエナメル質が薄くなり、知覚過敏になりやすくなります。

■対策
知覚過敏の対策としては、以下のことが挙げられます。
・歯ブラシの磨き方を見直す:歯ブラシは毛先が柔らかいものを使用し、軽い力で磨きましょう。
・歯ぎしりの治療:歯ぎしりの場合は、マウスピースなどを装着して歯ぎしりによる歯への負担を軽減しましょう。

・歯周病の治療:歯周病の場合は、歯科医院で適切な治療を受けましょう。
・酸蝕対策:酸性の飲み物や食べ物を控えるようにしましょう。
・フッ素入り歯磨き粉の使用:フッ素入り歯磨き粉を使用することで、エナメル質を強化することができます。
・知覚過敏用の歯磨き粉の使用:知覚過敏用の歯磨き粉は、象牙質の神経を刺激するのを抑える効果があります。
・歯科医院での治療:上記の対策で改善が見られない場合は、歯科医院でレーザー治療やコーティング剤の塗布などの治療を受けることができます。 また、矯正治療によって、口腔内の環境を整えることは根本解決にもつながります。歯磨きがしやすくなることにより歯周病リスクなども下がりますし、歯ぎしりが解決することにもつながるかもしれません。

■まとめ
知覚過敏は、日常生活に支障をきたすこともある症状です。原因をしっかりと理解し、適切な対策を講じることが大切です。

お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

PREV